こんにちは(@risshoblog)です!
現代で皆さんは仕事や趣味でパソコンを使う機会が多い方もいると思います。
かつて私も仕事の中での長時間のタイピングで一時腱鞘炎予備軍として悩んでいました。
そんな悩んでいる時に”パームレスト”というモノに出会いました。
今回はこのような悩みから解放してくれたモノになります。
”FILCO Genuine”を紹介したいと思います。
ブログ記事を書く際にも非常に役に立っています!
(追記:不具合で上とこの先のリンクが360,000円と表記されることがあるようですが、2020/4/3での現在価格は3,618円です。リンクを開いてそのような価格なことはないのでご安心ください)
パームレスト(リストレスト)の必要性
まずパームレストがなぜ腱鞘炎対策、いわゆる疲労軽減につながるのでしょうか。
キーボードで文字を打ち込む場合、キーボードが机面よりも高くなるため手首を反らせなければなりません。

この状態が続くことで手首の腱に負荷をかけてしまうため、腱鞘炎や疲労の原因となってしまいます。
パームレストを使用することで、手首の反りを解消しキーボードと手首の関係が水平に保たれるため腱にかかる負荷を抑える事ができます。

FILCO Genuine ウッドパームレスト
FILCO Genuineは北海道産の天然木を使用したウッドパームレストです。仕上げには有害物質を一切含まない、安心の無公害オイル塗料のオスモカラーを採用しています。
キーボードの大きさに合わせてS/M/Lの種類から選択することができます。
使用感
天然木とオスモカラーを使用しているため、手首を置いた際のさらりとした質感が非常に気持ちよく天然木ならではの温もりを感じられます。
汗によるべたつきも全く感じられません。

「クッション性がある素材の方が負荷が軽減されるんじゃないの?」
そんな疑問が浮かんでくると思いますし、使用前は私もそう思っていました。
逆にこの天然木の適度な硬さが手首をしっかりと支えてくれます。
さらにパームレストの手前側が緩やかな傾斜となっており、この傾斜に手首の当たる位置が絶妙です。

キーボードに対して手首を水平に持っていくことができるので、快適なタイピングができるようになりました。
価格は同製品群の中では3,500円超えと少々張りますが、その価値以上の効果は確実に得られたと感じています。
耐久性
裏面は溝加工がされており、おそらく木の反り防止が目的なんだろうと思います。
購入して一年以上経ちますが、反りやひびなど劣化は全くありません。

耐久性は非常に良好だと思います。
さらに天然木は経年変化により風合いが増すそうで、それもまた味として楽しめるようです。私のはまだまだですが笑
【もう一つ紹介】FLICO Majestouch ”マカロン”
FLICOの”マカロン”という他シリーズも以前使用していたので簡単にご紹介します。
こちらは国産のみというスエード素材とウレタンフォームを採用した柔らかな肌触りとクッション性が特徴です。カラフルな色展開もかわいくて魅力的です。
厚み(薄型12mm,厚型17mm)とサイズと色を選択できます。
また価格は一番価格の高いサイズを選択しても約2,000円と安価です。
このもちっとした絶妙なクッション性と非常にくせになり、一時期はこちらを使っていました。
しっかりとパームレストとしての機能も十分でタイピングが非常に楽になりました。
この商品が良かったので天然木素材の高品質な”FILCO Genuine”を試してみて、そちらがより気に入った!という経緯になります。笑
個人的にもですが、こちらも口コミの評価が非常に高い製品ですよ!
おすすめです!
【FELICO Genuine パームレスト】まとめ
まとめとして、調べてみたところ腱鞘炎対策にはパームレスト以外にもあるようです。
- パームレストを使用する
- 姿勢を正す
- 適度な休憩やマッサージを行う
何をするにせよご自身の体が一番大事です。
しっかりと環境を整えることで、快適にPC作業が行える様になると思います。
私はFILICOのウッドパームレストを使用し始めたことで、手首の負荷が軽減されましたし痛みを感じることがなくなりました。
正直以前までの腱鞘炎の悩みを抱えていた自分からすれば、このようにブログで長文を書くなんて言うのは到底考えられませんでした笑
それを思えばこのパームレスト一つで”随分変わったな”と思います。
もし同じような悩みを抱えている方がいらっしゃれば是非試してみる価値はあると思います。
この投資がきっと改善に繋がると思いますよ!
皆さんの環境が良くなりますように!また次回の記事でお会いしましょう!^^