どうもりっしょ(@risshoblog)です!
TV、モニター、有線イヤホン、有線スピーカー…など
Bluetooth非対応機器のワイヤレス化について記載しています。
iPhoneからイヤホンジャックがなくなったりと近年ではBluetooth機器が主流となりつつありますよね。
皆さんは
「TVやモニターの音声をワイヤレス機器で聞きたい!」
「お気に入りの有線イヤホンや有線スピーカーをワイヤレス化したい!」
と考えたことはありませんか?
そんなBluetooth非対応機器のワイヤレス化を実現する機器があります。
その機器とは”JPRIDE JPT1”になります!

※対応機器は3.5mmステレオミニプラグ端子を持つ各種の機器、Bluetooth 対応の各種機器となります
内容をご紹介していきます!
JPRIDE JPT1 について
このJPRIDE JPT1は
Bluetooth非対応機器をワイヤレス化することが可能です。
トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)の両機能を搭載しています。
これらはスイッチ一つで切り替えが可能です。
どういう仕組みなのかは図を書いてみましたので、次項より説明していきます。
トランスミッターモード(送信モード)

TV・モニター・Bluetooth非対応PCにJPT1を接続すれば、お手持ちのワイヤレスイヤホンやワイヤレススピーカーで音声・音楽を聴くことができます。
先日紹介したイヤホンももちろん使用可能です!快適ですね!

レシーバーモード(受信モード)

iPhoneなどからBluetoothで飛ばした音楽を、JPT1と接続した有線スピーカーや有線イヤホンで聞くことができます。

AACとaptX LLに対応
トランスミッターモード:aptX、aptX LL(Low Latency)、SBC
レシーバーモード:AAC、SBC
上記にコーデックに対応していることにより高音質かつ低遅延で音楽や動画を楽しむことができます。
aptXは主にandroidなどで使用されており、
ACCは主にiPhoneなどで使用されています。
どちらにも対応していない機器との接続の場合、圧縮音質のSBC接続となります。
近年では音質は向上しているのでSBC接続でも悪い印象はないですが、
接続するデバイスがそれぞれ上記に対応しているかも確認することをお勧めします!
(追記2020/3/25)その後調べてみましたが、同様の製品でAAC対応のものはあまりありませんでした。apple製品に使用する場合は、JPT1を特にお勧めしておきます!
二台同時接続
前項の図でデバイスA・Bと記載した通り、デバイスの二台同時接続が可能です。
Bluetooth機器において、毎回接続し直さなくても良いのは非常に便利な機能です。
※送信モードの場合は同時出力が可能です。(SBC接続になります)
※受信モードの場合は出力は一方のデバイスとなります。
超小型!コンパクト!
なんといってもJPT1は無茶苦茶コンパクトなんですよね!
場所の取らないでこの性能は大正義です!
43.8mm×43.8mm×12.4mmというサイズ感はガジェット好きにはたまりません笑

スペック表
これまで説明してきた項目やその他内容を表にまとめました。
Bluetoothバージョン | 5.0 |
---|---|
連続再生時間 | 送信モード:約13時間 受信モード:約12時間 (※給電しながらの場合は連続使用可能) |
充電時間 | microUSB接続にて約2時間 |
寸法/重量 | 43.8mm×43.8mm×12.4mm / 18g |
通信距離 | 約10m |
対応機器 | 3.5mmステレオミニプラグ端子を持つ各種の機器 Bluetooth 対応の各種機器 |
対応コーデック | 送信モード:aptX LL, aptX, SBC 受信モード:AAC, SBC |
内容物 | ・本体 ・3.5mm ステレオAUXケーブル ・micro USB充電ケーブル ・RCAステレオケーブル |
【JPRIDE JPT1】まとめ
JPRIDE JPT1で”Bluetooth非対応機器”を”簡単”に”ワイヤレス化”することが可能になります。
送受信両方に対応している上、コンパクトなので場所を選ばず高音質・低遅延を実現できます。
またこれまでご紹介した以外の使い方として
- 車のカーオーディオにJPT1を接続してスマホ等の音楽を流す
- 古いオーディオシステムにJPT1を接続することで復活させる
このようなこともJPT1なら可能です!
使用感としては間違いないですよ!
ご興味がある方は検討してみてください!
記事をお読みいただきありがとうございました。
是非またお会いしましょう!