こんにちはりっしょ(@risshoblog)です。
今回の記事はイヤーピースの選び方第三弾です!
”フォーム型”のイヤーピースの音質特性について触れていきたいと思います!
一言で”フォーム型”の中でも地位を確立しているコンプライ(comply)のレビューです!
以前の記事でイヤーピースの種類について、特徴は説明していますので是非ご覧下さい!
シリコン型よりも音質の変化を感じることができると思います!

フォーム型の特徴
フォーム型は低反発のような素材で非常に柔らかいのが特徴ですです。
皆さんもお馴染みのシリコン型のイヤーピースと装着方法も違います。
シリコン型はそのまま耳に直接挿入しますよね。
このフォーム型は、挿入時指でつまむように潰して耳に挿入します。
そして耳の形状に合わせて膨らむといった構造です。
この構造によってイヤーピースと耳との隙間が埋まることにより、外部からの音に対して高遮音性が生まれます。
そしてイヤホンの振動が減衰なく伝わるので、低音域の出が非っ常に良くなります。
”ひっじょうに”です!これはびっくりすると思います。
コンプライ(comply)とは
フォーム型と言ったらコンプライ、というくらい有名なイヤーピースになります。
とにかくその高品質さが素晴らしいんです!
- 純正シリコン製チップの約30倍柔らかいフォームを採用しているとのことで、長時間の使用でも耳の痛みだったりが軽減されます。
- シリコンの約26倍柔らかい独自開発の低反発ポリウレタン、体温で柔らかくなり耳にフィットするとのこと。
この二点は確かに使用していて感じることができます。
この柔らかさから本当に快適な装着感が得られます!
このコンプライの特徴と先に説明したフォーム型の構造により、低音域が驚くほど気持ち良く出てくれます。
「コンプライに変えただけで音が良くなる!」と良く言われるのはこれが所以ですね。
コンプライはフィット感がすごいので振動を逃がさない、これが本当に大事というわけですね!
種類があります!(重要)
コンプライは種類も豊富なんです!
文章で説明するのは不可能と判断したので、作成したものをご覧ください笑

軸タイプとはイヤホンの軸部に差し込むための開口サイズと考えてください。
そして軸タイプは非常に重要です!必ず購入前にご自身のイヤホンに対応しているか確認するようにしましょう!(公式HPやAmazonリンクで確認できます!)
シリーズは以下の表でご確認ください!
(スマホの方は横スクロールでご覧ください)
TW、TGに関してはお持ちの完全ワイヤレスイヤホンの充電ケースとの相性も確認したほうが良いかと思います!
価格に関してはモデルによって異なりますが大体以下の感じかなと思います。
耳垢ガード | 1ペア | 3ペア |
なし | 1,210円~ | 2,420円~ |
あり | 1,650円~ | 3,300円~ |
少々値は張りますがそれでも第一線で売れ続けているのは、高い機能性と品質なんだと思います!
こんな人にオススメ!
お持ちのイヤホンに低音域に物足りなさを感じている方は、コンプライに変更することで改善する可能性が大いにあります!
また高音域が痛い・刺さるという方にもバランス改善がはかれます!
あと単純に音質を良くしたい!それだけでも交換してみる価値はあるかと思います笑
その他に
- 遮音性がほしい
- 長時間イヤホンを扱うけれど耳が痛くなる
このような方にもオススメしたいイヤーピースです^^
コンプライの注意点
注意点は2点あります!
イヤホンの低音の出が良くなる=もともと低音域が出るイヤホンは出すぎとなる可能性があります。
もともと低音が出るイヤホンには不向きだと思います。
高音域が抑え気味のイヤホンの場合は埋もれてしまうこともあるでしょう。
いわばその様なイヤホンには低音域が出すぎ!と感じるくらいの変化になるかもしれません笑
イヤーピース一つでこれほどの変化があります、すごいですよね..!
軸タイプ(開口サイズ)にはご注意下さい!有名どころのイヤホンはAmazonやコンプライの公式HPに対応表が記載されています。
先述しましたが、コンプライにはT-○○○といったような軸タイプ展開があります。
私が購入したT200という軸タイプは、以前レビューしたJPRiDE Premium 1984とJPRiDE premium 2020 は装着不可でした!笑
JPRiDEは開口サイズがT200で問題ないと認識していたので、これは大誤算でした笑
アクティブノイズキャンセリング対応のANC-510には装着可能でしたので、そちらに装着して音質変化とそのレビューをしていきます!
JPRiDE ANC-510に装着しました!
JPRiDE ANC-510に装着してその音質の変化を見ていきたいと思います!
このイヤホンは高音域がスッキリ綺麗な印象がありますが、低音重視が好みの方には少し物足りなさがあるかもしれないと以前レビューしました。

コンプライに変更したことで低音に厚みが出ますね!ダイナミックさが出ます。
あと高音域に少し丸みがかかるというか角が取れてマイルドになった印象です。
低音域に厚みが出ただけでなく、不要な角が取れてまとまりが生まれた気がしますね!
そして音質の変化があったはずなのに、不思議と非常にバランスが良いんです。
付属シリコンの場合は高音域がシャリっとした元気な音でしたが、コンプライに変えたことで上品な音に仕上がっていると思います!
もちろん好みにもよりますが、私はANC-510のコンプライへ変更は大正解だと感じます!
というか、これめっちゃええやん…すごいな笑
【コンプライ編】まとめ
フォーム型イヤーピース、【コンプライ編】まとめます!
- 低音域が非常に良くなります!振動が逃がしません!
- 高音域の角がとれてマイルドな音に!上品な音に!
- とっても柔らか!装着感が良く痛くなりません!
- コンプライに変えるだけで高音質に!
- サイズ選びは注意してください!
記事を書いていて改めて流石コンプライといったところでした。
安価なイヤホンでも上質な音に重てくれると思います!
嘘だーと半信半疑で一度お試しいただくとその変化に驚くと思います笑
コンプライは多少値の張るイヤーピースではありますが、自信をもってオススメできます!
最近では安価なフォーム型のモノもAmazonで見かけますので、そちらを購入レビューも次回以降企画しています!是非また見に来てください!
それではまたお会いしましょー!
※左からT-200、T-400(3ペア)、T-500になります!あくまでも一例ですのでご自身に合ったサイズをご確認ください!りっしょでした!